NTTドコモのFOMAとiモードが2026年に終了!影響があるのはどんな場合? | ぎじゅかつ!

NTTドコモのFOMAとiモードが2026年に終了!影響があるのはどんな場合?

雑記

au、ソフトバンクに続き、ドコモも3Gモバイル通信サービスを終了します。
影響があるのはどのような場合か?それまでに何をしたらいいかを解説します。

スポンサーリンク

3Gサービスが終了

NTTドコモの3GサービスであるFOMAとインターネットサービスであるiモード2026年3月31日に終了します。

どんな影響があるか

影響が出るのは次の場合、

  • 4Gや5Gに対応していないスマートフォンやガラケーを使用している場合
  • 4Gに対応していても、音声通話には3Gを使うVoLTE非対応機種である場合
  • 4Gや5Gが届かず、3Gの電波しか届かないエリアで使用する場合

NTTドコモは3G時代からトップのシェアを持ち、特に山間部などはドコモしかつながらないといったこともありました。現在ではドコモ以外にも様々な選択肢があり、各社の電波もほぼ問題ないレベルになっていますが、長年ドコモを使い続けているユーザも多いと思います。
電話ができれば十分という方は古いガラケーを長年使用している場合もあるかと思いますが、古いガラケーは3G終了に伴って使用できなくなる可能性が高いです。

3G終了までに何をしたらいいか

4G 5Gに対応していない機種、またはVoLTEに対応していない機種は3G終了に伴い使用できなくなります。そのような場合は、それらに対応した新しい機種を購入するしかありません。
3G終了まではまだ時間がありますが、新しく購入する機種や契約するサービスに関して今のうちから検討しておくとよいと思います。

スポンサーリンク

なぜ3Gサービスが終了するのか

3G(スリージー)というのは第3世代移動通信システムのことで、ソフトバンクがまだJ-PHONEボーダフォンだった時代からあるものです。
その名の通り3番目の通信規格で、各世代について簡単に説明すると、

  • 1G
    • アナログ方式。音声通話のみが可能。
  • 2G
    • デジタル方式。音声通話に加えてテキストメールが送れるようになった。
  • 3G
    • 進化したデジタル方式。高速データ通信が可能になり、上記に加えて画像、音声、映像の転送ウェブブラウジングが可能になった。

といった特徴があります。
様々な情報を電波に乗せて飛ばしますが、限られた電波で多くの人大量データを通信できるように通信方式が進化してきています。3Gは現在主流の4Gや5Gの基礎となったものであり、携帯電話が日本に限らず世界中で1人1台くらいの普及率で持たれていることは3Gのおかげと言っても過言ではありません。

そんな3Gも登場から20年以上経ちます。設備の老朽化利用者の減少4G, 5Gの普及により3Gサービスを継続することは合理的ではなくなります。現在1Gや2Gのサービスが利用できないように、4Gが十分に普及したため3Gは終息に向かっています。

auは2022年3月31日に終了、ソフトバンクは2024年4月15日に終了し、最後に残っているのはドコモです。

スポンサーリンク

まとめ

auとソフトバンクに続き、ドコモの3Gサービスも2026年3月31日に終了します。
対応が必要な方はそれまでに準備を進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました