ベビーフードの栄養不足はどうやって補う?我が家の離乳食メモ

育児

離乳食後期は様々な食材を使って離乳食を作る必要があって大変ですよね。ベビーフードはとても便利ですが、それ単体ですべての栄養が補えるわけではなくアレンジが必要だったりします。栄養バランスのグラフが描かれているベビーフードもありますが、それがないベビーフードでは何をどうアレンジしたらいいのかさっぱり分かりません。

そこで今回は、主な赤ちゃんの離乳食で使用する主な食材の栄養素を調べてみました。さらに、9-11か月赤ちゃんの離乳食後期にベビーフードのアレンジは何を加えたらいいのか?ベビーフードの栄養不足はどうやって補えばいいのか?食材追加の方法や参考になりそうな情報をまとめました。

※当サイト独自にまとめたものになりますが、正確な情報は一次情報を参考にされてください。また、離乳食はかかりつけ小児科の指導に従って進めてください。

スポンサーリンク

ベビーフードに食材追加は必要?

ベビーフードは便利ですが、栄養面が心配ですよね。食材やおやつを追加した方が良いのでしょうか。

答えは「毎食ベビーフードの場合は追加する。時々ベビーフードの場合は追加しなくても問題なし」です。詳細について以下に記載します。

追加が不要なパターン

・ベビーフードを使うのが1日1食だけだったり、外食時の臨時使用の場合
・成長曲線の範囲内で成長しており、機嫌が良い場合

追加が必要なパターン

・毎食ベビーフードで栄養バランスが明らかに偏っている場合
・成長曲線よりも体重が下回っている場合
・ベビーフードのパウチだけでは赤ちゃんが物足りなそう、不機嫌になる場合

追加するといっても、ベビーフードにどんな食材をどれぐらい追加したら良いのかよく分からないですよね。ここから先は、ベビーフードに食材を追加する際の参考になるような情報をまとめてみましたので、お役に立つと嬉しいです。

スポンサーリンク

食材の栄養成分とベビーフードへの追加方法

厚生労働省、文部科学省の資料やベビーフードのグラフの数値などを参考に、食材の質量と1回の食事に必要な栄養成分量の関係をまとめました。それをもとに、ベビーフードにどれぐらい食材追加の必要があるのかを検証しました。

主食(炭水化物)

ごはんやパンなどの主食は「炭水化物」をたくさん含んでいるものです。炭水化物は体を動かすエネルギー源になる非常に重要な栄養です。

炭水化物系メニューの、9-11か月赤ちゃん1回量の目安量・エネルギー・炭水化物・たんぱく質をまとめました。

種類目安量エネルギー炭水化物たんぱく質
全粥
(5倍粥:米1 水5)
90 g59 kcal16.2 g1.1 g
食パン(耳を除く)35 g
(6枚切り1枚を半分にカット)
68 kcal12.8 g2.5 g
うどん(≒そうめん)20 g
(茹でる前、乾燥状態重量)
67 kcal14.4 g1.7 g
目安量と栄養成分(参考:食品成分データベース-文部科学省


炭水化物系は、エネルギー量が1回当たりだいたい60-70kcalになれば良さそうです。もちろん、赤ちゃんによって食べる量は違いますし、成長曲線に沿って成長していればこの目安量に縛られる必要はありませんよ。

市販のごはん系ベビーフード(80g入り)を見てみると、炭水化物量が必要量の半分程度です。もし赤ちゃんが足りなそうなら、全粥やパンを目安の半量ぐらい足してあげるまたはじゃがいもやトウモロコシなど炭水化物を多く含む野菜を追加すると良さそうですね。

我が家の離乳食
・我が家では「朝:パン 昼:麺類 夜:ごはん」と固定しています。

スポンサーリンク

野菜

主食や肉・魚では摂取できないビタミン・ミネラル・食物繊維を含んでいます。1回量は30-40グラム
野菜によって栄養素はバラバラですが、それぞれに大事な栄養が含まれていますので1種類に偏らないようにしつつ、用意しやすいものを適当に用意すると良いです◎

野菜に含まれている栄養素の機能はこんな感じ。

KAGOME 野菜マエストロ検定 03なぜ野菜は必要なの?

代表的な野菜の栄養素を調べてみましたので参考にされてください。他の野菜の成分について知りたい場合は文部科学省の食品成分データベースから調べることができます!

種類目安量エネルギー(kcal)炭水化物(g)タンパク質(g)カルシウム(mg)
(mg)
カリウム
(mg)
βカロテン
(μg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維(g)
人参20 g6 1.70.16 048170010.6
じゃがいも20 g14 3.40.310.168140.6
玉ねぎ20 g6 1.50.24022010.3
ほうれん草20 g60.80.5140.298110040.7
だいこん20 g30.80.15042020.3
トマト20 g40.90.1104211030.2
とうもろこし20 g183.70.610401401.2
目安量と栄養成分(参考:食品成分データベース-文部科学省

ベビーフードにはビタミンなど野菜に関する項目の栄養成分表示がないため、ベビーフードのパッケージに記載されたグラフを参考にするしかありません。グラフがないベビーフードの時は、意識的に野菜を足すことを心がけた方が安心かもしれませんね。野菜は目安量より少し多めに食べても赤ちゃんの負担にはなりませんよ。果物は糖分が多いので食べすぎ注意です。

我が家の離乳食
・コープの裏ごし野菜や角切り野菜をストック
・裏ごし野菜はパン粥に混ぜたりお焼きにする。
・角切り野菜はうどんやスープに入れたり、市販のベビーフードに混ぜる。
・大人の夕飯になる予定のおかずから取り分けて翌日の離乳食として使用。

管理人2号
管理人2号

地域の栄養士さん曰く、大人の味付けしたものから取り分けても食べる量は少しなので塩分量的には問題ないとのことです。同じものを食べられると楽ですよね。

和光堂から出ている「1食分の野菜が摂れる グーグーキッチン」シリーズなら追加の野菜を考えなくて良いのでかなり楽チンな商品です。何度もお世話になっています。

スポンサーリンク

たんぱく質

たんぱく質は主に肉や魚に多く含まれる栄養素。体を作るために必要なもので、赤ちゃんの成長には欠かせません。ただし、たんぱく質は消化が大変で内臓に負担がかかるため、目安量より多く与えすぎないようにしましょう。

たんぱく質系メニューの1回量の目安量・エネルギー・炭水化物・たんぱく質をまとめました

種類目安量エネルギー炭水化物(g)たんぱく質
(鮭)15 g24 kcal 0 g4.3 g
(豚肉)15 g28 kcal 0 g4.3 g
豆腐(絹ごし)45 g25 kcal 0.9 g2.4 g
(全卵1/2個)約25 g48 kcal 0.1 g3.3 g
乳製品
(ヨーグルト)
80 g45 kcal 3.9 g2.9 g
目安量と栄養成分(参考:食品成分データベース-文部科学省

市販のベビーフード(80g入り)を見てみると、ごはん系、おかず系どちらもたんぱく質量が1g程度です。もし3食ベビーフードで済ませているのであればたんぱく質量が少なすぎる可能性がありますが、1食だけベビーフードを使うなどの場合は無理して足さなくても良いでしょう。

もしベビーフードにたんぱく質を足したい場合は、デザートにヨーグルトをつける、卵焼きを追加する、ベビーフードにツナ缶や豆腐を混ぜるなどが簡単です。

我が家の離乳食
・肉と魚はコープの冷凍鮭、ささみ缶、ツナ缶をストック
→うどんと一緒にゆでたり、お粥に混ぜる
・大人ごはんの煮物から取り分けたお肉を小さく刻むのも楽。
・卵は水大さじ1混ぜてレンチン40秒×2回で簡単卵焼き。つかみ食べに最適。
・豆腐はきなこと和えると食いつき◎みそ汁はもちろん、裏ごし野菜と混ぜてお焼きにも。
・ヨーグルトは毎朝のデザートに。

コープのささみ缶はこちら。そのまま使えるのでかなり便利でオススメです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?9-11か月赤ちゃんの離乳食後期にベビーフードのアレンジは何を加えたらいいのか?ベビーフードの栄養不足はどうやって補えばいいのか?食材追加の方法や参考になりそうな情報をまとめまてみました。炭水化物や野菜は必要に応じて足していくと良さそうですね。たんぱく質は赤ちゃんの負担にもなり得るので無理して足す必要はなさそうです。この記事がお役に立てれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

参考資料

日本人の食事摂取基準(2020 年版) 2 乳児・小児のセクション

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042642.pdf

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)

https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました