
二人とも、いつまでそんなゆるキャラでおるつもりなんじゃ!
もう少し垢抜けてもいいんじゃないか?

よし。垢抜けるために、AIの技術を使ってアイコンを作ってみよう!

AIの技術ってどうやってつかうの!?
そんなわけで今回は、無料のAI画像生成サービス「SeaArt」と「Uncrop」を使用して、管理人1号と2号のアイコンを作成していきます。どちらも無料で画像生成AIを使用できます。
AI画像生成でよく出てくる単語も解説しつつ、真似するだけで誰にでも簡単にオリジナルのアイコンが作成できますので、ぜひ活用してください!
AI画像生成について
AI画像生成とは、「プロンプト」と呼ばれるキーワードを打ち込むだけで、「画像生成AI」がそのキーワードに合った画像を出力(生成)してくれるものです。

AIは人工知能のことで、コンピューターが人間みたいなことをやってくれるんじゃ!
Stable Diffusionについて
画像生成AIにはさまざまな種類があります。Stable Diffusion(ステイブル ディフュージョン)はその中でも特に有名で、英語の文章から画像を生成する「text to image(テキストトゥイメージ)」が得意なAIです。
SeaArtについて
SeaArt(シーアート)は、日本語プロンプトで簡単にStable Diffusionを動かせるようにしたWebサービスです。※プロンプトとは、AIに指示するための呪文のようなものです。
Uncrop
Uncrop(アンクロップ)は、指定した画像の外の範囲をAIが想像して描き足してくれるWebサービスです。
AI画像生成やってみた

難しいことは置いといて一回やってみよう!

SeaArtで画像を作って、足りない部分をUncropで描き足す方法をやってみるよ。
SeaArtでAI画像生成
まずはSeaArtでアイコンの元となる画像を作成します。
SeaArtの使い方はこちらで解説しています。

ポチポチ…できたー!
SeaArtで完成したものがこちらです。



最高じゃん。ただ、頭の一部が切れちゃってるのが惜しいよね。

私の能力ではこれが限界だよ・・・
もちろん、この時点でアイコンとして使用してOKですよ(^ω^♪
今回は、どうしても髪の毛部分を描き足したかったので、この後の工程に進むことになりました!
Uncropで画像の書き足し
AIの技術を使うことで、画像の足りない部分を描き足すことができます。今回は、Uncropというサイトを使用して描き足していきます。
Uncropの使い方はこちらで解説しています。
アイコンの完成
AIの力を駆使して、2人のアイコンを完成させることができたので見てみましょう。
3,2,1・・・・
じゃーん

見てください!こんなに垢抜けた姿になることができました!

わーいわーい!

2人ともいい感じじゃな!ふぉっふぉっふぉ
まとめ
いかがでしたか?画像生成AIの力を使って、無料でアイコンを作成することができました。SeaArtやUncrop以外にも、画像生成AIを使ったサービスは世の中にたくさんあります。興味のある方は自分に合った方法を開拓してみるのも楽しいですよ!最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ところで名誉会長はそのままの姿でいいんですか?

可愛いからこれでいいんじゃ!
コメント