2024年4月頃に、私のPixel8のLINEの着信が鳴らないトラブルが発生していました。少ししてそのトラブルは解決したのですが、その時に実施した対処法を紹介します。
症状:メッセージ通知は来るが音声通話の着信が鳴らない(鳴るが画面に何も出てこない)
解決法:Androidのシステムアップデートで直りました
設定の見直し
通知の設定と省電力設定があります。
通知の設定
LINEの通知関係のトラブルを調べると、アプリの通知設定を確認することがまずは書かれていると思います。
そんなことは言われなくても分かってるんだよ!何回も見直したよ!と言いたい気持ちを抑えて、まずは通知設定を確認しましょう。
LINE公式の解説はこちらです。
省電力設定
一つ一つのアプリについて、そのアプリのバックグラウンド処理の許可設定がある場合があります。LINEアプリを開いていない状態でも通知が来るようにするためには、バックグラウンドの処理を許可する必要があります。機種によって設定の場所が異なるかもしれませんが、その設定も確認しておきましょう。
Androidの再起動
スマートフォンの電源を切る機会はあまりないですが、稼働時間が伸びていくと様々なバグを貯めこんでいくことがあったりなかったり。電源を一度切って再起動することでシステム内の様々なものをリフレッシュできます。
大抵の機種では電源ボタンの長押しで再起動ボタンが表示されますので、そちらで再起動を試してください。
私の場合は次に紹介するシステムアップデートと、その後の再起動でLINEの着信が復活しました。
アップデート
アプリのアップデートとシステムのアップデートの2種類があります。
LINEアプリのアップデート
LINEのアプリは不具合や機能追加などで頻繁にアップデートがあります。通知や着信に関する不具合の修正が入ることもあるかも知れません。Playストアを開いて定期的にアップデートするようにしましょう。
システムアップデート(これで直った)
Android自体、すなわちOSのアップデートです。メーカーや機種によってアップデートの配信頻度は異なりますが、このアップデートによって様々な不具合が解消する可能性があります。
システムアップデートの手順は、
- デバイスの設定アプリを開く。
- 「システム」>「ソフトウェアのアップデート」
- アップデートの配信状況がチェックされ、アップデートが可能ならアップデートを実行する。
設定アプリでの表記は機種やバージョンによって異なる場合がありますが、似たような記載のものは必ずあるはずです。
アップデートの内容によっては時間がかかることがあり、データ通信量が多くなることもあります。アップデートの最後に再起動を促されるので再起動を実行します。
まとめ
私の場合、LINEの着信が鳴らない問題はシステムアップデートあるいはその後の再起動で解消しました。アプリの障害やバグの原因は様々ありますので「これで絶対に直る!」というものがないのが難しいところです。考えられる原因を一つ一つ潰していけば、いつか解決します!
この記事が誰かの参考になれば幸いです。
コメント